2001年3月

2001-03-31

今日は韓国から 新しい歴史教科書をつくる会 などを DoS 攻撃するとされている日である。 上記サイトはいまつながらなくなっている。 他に産経新聞(リンクは書面での許可が必要とのことでリンクしない)などもやられたようだ。 東邦大学の一つのサーバ もクラックされている。 そうこうしているうちに,作業中の ring.dcs.pref.mie.jp につながらなくなった。 三重デジタルコミュニティズ研究ネットワーク も駄目。 三重県庁 も駄目。 もっともここは土日は自主休業のことがよくある。

2001-03-30

ring.dcs.pref.mie.jp のミラーリング作業は延々と続く。

書き忘れたが,3月22日は東大駒場で Yannis Haralambous 氏を囲む会に出席。 彼の書いた記事「組版・文書処理システムΩ」が bit 別冊『インターネット時代の文字コード』 (小林龍生・安岡孝一・戸村 哲・三上喜貴 編,共立出版,2001年,4500円) に載っているというので探すがなかなか見つからない。 bit が休刊になったこととも関係するかもしれない。 しかたなく, 共立出版 のサイトでオンライン購入。

2001-03-29

午後, 三重デジタルコミュニティズ研究ネットワーク の管理下にあるサーバのアカウントと root パスワードをもらう。 これを RingServer ミラーにするのが私の仕事だ。 ring.dcs.pref.mie.jp というCNAMEも付けてもらう。 さっそく wu-ftpd(これを使う決まりみたい)を更新, Apache と ftpmirror 等々をインストールし,ミラーリングを始める。 ミラーリングは数日では終わりそうにない。

2001-03-26

ftp のページに BetaFTPD について追記。 軽くてパフォーマンスは最高。

(後記)……と喜んでいたが,作者のところで再現しないエラーがいろいろ出現。 メールをさんざんやりとりするが,まだ原因不明。 結局やめてしまった。

2001-03-25

TCA(社団法人電気通信事業者協会) の「インターネットの適正利用」の項目には

例えば、インターネット上を流通する情報によって被害を受けたと主張する者から提訴等を目的に情報発信者の氏名等の開示を求められ、これに応じた場合は、電気通信事業法に違反するとともに情報発信者の権利を侵害することにもなりかねないと考えられる。
と書かれている。 難しいところである。

情報セキュリティポリシーに関するガイドライン では accountability を「責任追跡性性」と訳してあった。 ミスタイプであろうか?

BIND のページを補強。

2001-03-20

Solaris の snmpXdmid に buffer overflow の危険性あり。

dyna:~$ ps auxw | grep snmp
root       250  0.0  0.5 2304 1088 ?        S   Jan 25  0:00 /usr/lib/snmp/snmpdx -y -c /etc/snmp/conf
root       257  0.0  0.5 3544 1128 ?        S   Jan 25  0:00 /usr/lib/dmi/snmpXdmid -s dyna

両方 kill し chmod 444 しておく。

AL-Mail で差出人フルネームの途中に \ が入るのは Postfix の最新版の仕様であった。 Postfix の項に書き足す。

2001-03-18

MSV という拡張子の音声ファイルをもらった。 再生には Sony の Memory Stick Voice Editor が必要とのことだったのでダウンロードしたが,これはアップデート専用だった。 Digital Voice Player なら幸いインストールできた。 これで WAV に変換し,

LAME

lame -b 16 infile.wav outfile.mp3
として MP3 に変換する。

Reflective Memory について調べる: An Overview of Reflective Memory Systems。 Linux 用では Embedix RM がある。

2001-03-12

Securing and Optimizing Linux: RedHat Edition - A Hands on Guide が Web で読める。

2001-03-06

ファンレスのベアボーンキット,おもしろそう。

2001-03-04

MS と IT 講習会がらみ: 泥棒男爵と錬金術師(Yosukeyan 氏)

新しい歴史教科書をつくる会 (公式ホームページ)ができていた。 3月2日の読売の社説 もたいへんなもんだ。 すのものさんのいろいろ 2001-02-22 (4) では正しく家永日本史と対比されていた。

2001-03-03

GNU tar の --bzip2 オプションが混乱しているようだ。 1999-08-11 (1.13.6) から --bzip2 とその短縮形 -y ができたが, 1999-08-23 (1.13.11) から -y が -I になり, 2000-10-23 (1.13.18 の出る少し前) から -j になった。 現在の 1.13.19 では -j のままである。 これらは ftp://alpha.gnu.org/gnu/tar/ で配付されているβ版で, 正式の GNU アーカイブには 1.13 までしか入っていない。

2001-03-01

第5回 多言語情報処理シンポジウム には結局行けず,家で仕事。

TeX で特色(spot color)を扱う問題について質問があった。 Color in professional print production という文書が TeX と色について詳しく論じていたが,特色については解決に至らず。

CPU パワーの余っているマシンを見つけては gcc 3.1 を インストール,C++ で数値計算をする。


松阪大学 奥村晴彦 okumura@matsusaka-u.ac.jp
Last modified: Sat Mar 31 17:13:06 JST 2001