フリーWi-Fiは危険?
結論:フリーWi-Fiに限らず、インターネットは危険です。https(一般にTLSによる暗号化)を使えば情報が漏れることはありません。ただし、詐欺に注意しましょう。
災害時にパスワードなしで使える「00000JAPAN」というフリーWi-Fiがありますが、パスワードなしのWi-Fiを使うのは危険だと脅す人がいます。提供者側も、安全性については微妙な言い方をしているようです。
パスワードなしのWi-Fiを使うと通信内容がだれにでも読めてしまうのでしょうか?
パスワードありのWi-Fiでも、パスワードが壁に貼ってあったりしますよね。あれではパスワードがあってもあまり意味がありません(現在広く使われている「WPA2パーソナル」という方式の場合)。
それに、Wi-Fiアクセスポイントの名前(SSID)は自由に設定できるので、無関係な人が偽の「00000JAPAN」を立ち上げることもできてしまいます。
こういう偽のアクセスポイントを「悪魔の双子」(evil twin)という怖そうな名前で呼んで、それに接続すればたいへんなことになるみたいに脅しているようです(にわか専門家が evil [íːvl] を「エビル」と発音していました)。
たとえ偽のWi-Fiに接続しても、ちゃんとしたパソコンやスマホ(OSやアプリが最新状態)であれば、乗っ取られたり情報が盗まれたりするなどということは現在ではまず考えられませんので、安心しましょう。
危険があるとすれば、詐欺の危険です。接続したときに強制的に表示されるページ(キャプティブポータル)で「このWi-Fiを使うために○○のID・パスワードを打ち込んでください」などというメッセージを表示して騙す詐欺はよくあります。騙されてID・パスワードを打ち込めば、自分のアカウントが乗っ取られます。
Wi-Fiに限らず、インターネットでは、中継点を運営する人は通信を盗聴できてしまいます。
そこで、盗聴されても大丈夫なように、TLS(Transport Layer Security、旧称SSL)のような暗号技術が使われるようになりました。
たとえ危険なWi-Fiに接続しても、まともなアプリ(例えばLINE)はTLSを使って通信を暗号化していますので、情報が漏れることはありません。
メールの読み書きも、まともなメールサービス(GoogleやAppleなど)は接続にTLSを使っているので、大丈夫です。
Webについては、サイト次第ですが、まともなサイトならhttps(TLS)を使っているはずです。今は詐欺サイトもhttpsを使っていますので、httpsを使っているか(🔒マーク)の確認だけでなく、URL(特に、ドメイン名)の確認も必要です。ブラウザが警告を出すサイトは使わないようにしましょう。