C や C++ で時間を知るには time() という関数を使います。 具体的には C++ では次のようになります。
#include <iostream>
#include <ctime>
using namespace std;
int main()
{
cout << "Content-type: text/html\n\n";
time_t t = time(0);
cout << "1970年の元旦から" << t << "秒たちました\n";
}
通常の時・分・秒に直すには localtime() 関数を併用します。
#include <iostream>
#include <ctime>
using namespace std;
int main()
{
cout << "Content-type: text/html\n\n";
time_t t = time(0);
tm *x = localtime(&t);
cout << x->tm_hour << "時"
<< x->tm_min << "分"
<< x->tm_sec << "秒\n";
}
tm には次のような項目があります。
tm_year 年-1900
tm_mon 月-1
tm_mday 日
tm_hour 時
tm_min 分
tm_sec 秒
少し古い C++ では
#include <ctime> using namespace std;の代わりに
#include <time.h>と書きます。
リンクはご自由にどうぞ。
松阪大学 奥村晴彦 okumura@matsusaka-u.ac.jp
Last modified: Sat Mar 25 20:29:09 JST 2000