メール回送設定CGI

PAM版を大急ぎで作りましたforward2.cc

[2002-03-31] バグ修正 (Thanks: わたなべさん)


Linuxでメール回送(メール転送)設定を行うCGIを作ってみました。

CGIを呼び出すページは次のように作っておきます。

<html>
<head>
<meta name="robots" content="noindex,nofollow">
<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
<title>メール回送設定</title>
</head>
<body bgcolor="#FFFFCC">
<h1>メール回送設定</h1>
<p>
<form action="forward.cgi" method="post">
<p>ユーザ名: <input type="text" name="user" size=10>
<p>パスワード: <input type="password" name="pass" size=10>
<p>回送先: <input type="text" name="email" size=30>
<p><input type="checkbox" name="keep" checked> メールをサーバに残す
<p>
<input type="submit" value="送る">
<input type="reset" value="やりなおし">
</form>
</body>
</html>

C++のプログラム forward.cc をスーパユーザ権限で

# g++ -Wall forward.cc -o forward.cgi -lcrypt
# chmod 4755 forward.cgi
のようにしてコンパイルし suid root しておきます。

メール回送を解除するには,回送先を空欄にしてください。 この場合は「サーバに残す」チェックボックスは参照されません。


リンクはご自由にどうぞ。

松阪大学 奥村晴彦 okumura@matsusaka-u.ac.jp
Last modified: Sun Mar 31 12:25:13 JST 2002