TeXユーザの集い 2011
総参加者数は140名,懇親会には60名の方にご参加頂き,無事終了しました。
大勢の方々にお越し頂き,どうもありがとうございました。
その他詳細は決まり次第,本ページにてお知らせします。
目的
TeXユーザの集い 2011 は以下の目的をもって開催されます。
- TeX に関する研究・開発や活用例・作品例について発表すること
- 利用者視点で/出版界の技術動向に基づき,TeX 関連ツールへの期待を共有すること
- 参加者同士で交友を深めること
Important Dates
- 口頭発表申込〆切: 2011年7月31日(日)
- 口頭発表 Notification Deadline: 2011年8月8日(月)
- ポスター発表申込〆切: 2011年8月15日(月)
- ライトニングトーク申込〆切: 2011年8月15日(月)
- ライトニングトーク・ポスター発表 Notification Deadline: 2011年8月23日(火)
- ポスター発表(二次募集)申込〆切: 2011年9月11日(日)
- ライトニングトーク(二次募集)申込〆切: 2011年9月11日(日)
- 口頭発表・ポスター発表とも原稿〆切: 2011年9月30日(金)
- ライトニングトーク(三次募集)申込最大延長: 2011年10月15日(土)朝
- 昼食用お弁当・懇親会申込〆切: 2011年10月16日(日)
- 「TeXユーザの集い 2011」当日: 2011年10月22日(土)
プログラム
| 9:15- | (受付) |
| 10:00-11:30 | ディストリビューションラウンドテーブル | |
| 45分 | (昼食休憩)引き続きご参加の方は昼食用お弁当を申し込まれると便利です |
| 12:15-12:20 | 開会の辞 |
乙部 厳己(実行委員長) |
| 12:20-13:20 | 招待講演 「電子書籍とWebとXMLの組版技術」 |
村上 真雄 氏(アンテナハウス) |
| 15分 | (休憩) |
| 13:35-14:00 | 「LuaTeX-jaの開発」 |
北川 弘典(LuaTeX-ja プロジェクトチーム) |
| 14:00-14:25 | 「TeX Live 2011 and some possible extensions」 |
Norbert Preining(北陸先端科学技術大学院大学) |
| 14:25-14:45 | 「非TeXユーザーのTeXをめざして ――TeX総合支援ツールとしてのKETpicの利用」 |
北原 清志(工学院大学) |
| 15分 | (休憩) |
| 15:00-15:15 | 「EPUBからTeXに変換 ――電子雑誌「OnDeck」の取組紹介」 |
福浦 一広(株式会社インプレスR&D 電子出版システム研究所) |
| 15:15-15:30 | 「Wikisource/Wikibooksにおける数学書の整形 ――解析概論プロジェクトを中心として」 |
黒木 裕介 |
| 15:30-16:00 | ライトニングトーク |
| 5分 | (集合写真撮影)注.当初公開していた骨子に比べ,集合写真撮影を前倒ししました。 |
| 45分 | (休憩)この時間帯を中心に ポスター発表 をご見学ください |
| 16:50-17:40 | 特別講演 「pTeXのこれまでとこれから」 |
奥村 晴彦 氏(三重大学教育学部) |
| 17:40-17:45 | 閉会の辞 |
(実行委員) |
| 18:00- | 懇親会 | |
当日参加される方には会場で印刷したものをお配りします。
招待講演
昨今,電子書籍の話題を毎日のように耳にし,組版を担うTeXに対しても,電子書籍との関わりが期待されていることは言うまでもありません。一方,電子書籍の標準フォーマットと目されているEPUB3が確定したことを受けて,より具体的な電子書籍の有り様が見られる機運が高まってきました。そこで,W3CメンバとしてCSS3仕様やEPUBの日本語組版対応に関わっておられるアンテナハウスの村上真雄氏に,電子書籍全般に関する招待講演をお願いすることにしました。
村上 真雄 氏(アンテナハウス):「電子書籍とWebとXMLの組版技術」
スライド [PDF]
- EPUB3.0について~Web系技術(XML、HTML、CSS)による電子書籍フォーマット
- JIS X 4051「日本語文書の組版方法」とW3C技術ノート「日本語組版処理の要件」
- CSSで縦書き横書き、多言語の文字組版
- XML組版:XSL (XSLT & XSL-FO) と CSS Paged Media、その拡張について
- Web系組版技術はTeXと競争or共存?
特別講演
着実な改訂の続く美文書シリーズの初版『LaTeX美文書作成入門』が1991年に発行されてから,今年で20周年を迎えることになったことを記念して,著者の奥村晴彦氏に特別講演をお願いすることにしました。
奥村 晴彦 氏(三重大学教育学部):「pTeXのこれまでとこれから」
スライド [PDF]
一般発表
口頭発表(申込順)
- 北川 弘典(LuaTeX-ja プロジェクトチーム):
「LuaTeX-jaの開発」
スライド [PDF]
- 黒木 裕介:
「Wikisource/Wikibooksにおける数学書の整形――解析概論プロジェクトを中心として」
スライド [PDF]
- 北原 清志(工学院大学):
「非TeXユーザーのTeXをめざして――TeX総合支援ツールとしてのKETpicの利用」
- Norbert Preining(北陸先端科学技術大学院大学):
「TeX Live 2011 and some possible extensions」
スライド [PDF]
- 福浦 一広(株式会社インプレスR&D 電子出版システム研究所):
「EPUBからTeXに変換――電子雑誌「OnDeck」の取組紹介」
プログラムに示されている各発表時間には5分程度の質疑応答時間を含みます。
ポスター発表(申込順)
- 山下 哲(木更津工業高等専門学校),金子 真隆(木更津工業高等専門学校),北原 清志(工学院大学),高遠 節夫(東邦大学):
「KETpicで楽々TeXグラフ」
ポスター [PDF]
- 暗黒通信団:
「LaTeXで数学ゲームを作ろう【企画編】」
ポスター [PDF]
- 三美印刷株式会社(発表代表者:齋藤 泰一):
「TeX組版から印刷・製本までの工程」
ポスター [PDF]
- 森田 尚(株式会社オーム社開発部):
「オーム社開発部におけるTeXの利用(2011年版)」
ポスター [PDF]
- 橋本 竜太(香川高等専門学校):
「定期刊行形式の授業用紙媒体資料」
見学者の方へ.まとまったポスター発表の見学時間として,16:00からの45分間を取っていますが,ほかの休憩時間などにも,見学していただいて構いません。
発表者の方へ.ポスターの掲示作業は,受付を済ませればいつ行っていただいても構いません。まとまったポスター発表の見学時間として,16:00からの45分間を取っていますが,ほかの休憩時間などにも,説明などを行ってくださって構いません。なお,いわゆる巷のポスター発表と同様に,ずっと説明に立つ必要はなく,お互いにも自由にご見学ください。片付けは(とくに早く退出する必要などのある場合を除いて)プログラム終了後の17:45~18:00の間に行っていただくのが望ましいようです。懇親会開催の都合上,18:00までには撤収をお願いします。
ライトニングトーク(発表順)
- 山本 宗宏(Project Vine):
「わたしのやてふ環境」
スライド [PDF]
- 森田 尚(株式会社オーム社開発部):
「TeXを利用した書籍の編集制作」
スライド [PDF]
- 高橋 征義(株式会社達人出版会):
「ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について」
- 八登 崇之:
「いつも心にLaTeXを」
スライド [PDF]
- 鎌滝 雅久(特定非営利活動法人OpenOffice.org日本ユーザー会):
「OpenOffice.org/LibreOfficeとTeX」
スライドの一覧など
各発表時間は5分,質疑応答はありません。
ディストリビューションラウンドテーブル
記録 (PDF)
日本語TeXを配布している各OSディストリビュータおよびTeXパッケージ管理者同士での,現在の課題の提示と情報交換を行います。議論の結果を踏まえて,ptexlive/TeX Liveに改善を働きかけていきます。
ラウンドテーブル着席者
- 取りまとめ
- 武藤 健志(Debianプロジェクト)
- 着席者(以下,順不同)
- 北川 弘典(e-pTeX開発者)
- 土村 展之(ptexlive開発者)
- Norbert Preining(TeX Live開発チーム,DebianプロジェクトTeXメンテナ)
- 佐々木 洋平(Debian JPプロジェクト)
- 濱田 龍義(福岡大学,KNOPPIX/Math Project)
- 松鵜 琢人(Gentooプロジェクト)
- 青田 直大(Gentooプロジェクト)
- 山本 宗宏(Project Vine)
- 小林 準(Ubuntu Japanese Team)
- 柴田 充也(Ubuntu Japanese Team)
- 藤原 誠(NetBSD開発者)
- 岡山 友昭(Finkチーム)
- 山本 貴則(The MacPorts Projectコミッタ)
- 小林 泰三(OSXWS)
- 黒木 裕介(Cygwinで日本語TeXプロジェクト)
見学者席の用意について
ラウンドテーブル着席者として招待された以外の方については,見学者席をご用意します。席のある限りお座りいただいて;議論を聞いていただくことができます。ラウンドテーブル着席者の人数も多く,ただでさえ議論の整理が難しいことから,見学者席からの質問・発言などはご遠慮いただく方針です。予めご了承ください。また,ラウンドテーブル着席者同士での議論が目的となることから,見学者席へのサービスが低下することが予想されます。たとえば,議論の展開スピードを保つためにマイクを使わないなど。こちらも予めご了承ください。
昼食用お弁当・懇親会
昼食用お弁当
- 大学生協で販売している弁当(数種類)を,申し込まれた方にご用意します。
- 価格: 500円(当日徴収)
- プログラム構成上,昼休みの時間が短いので,昼食用お弁当をお申込でなく,現地周辺で昼食をお考えの方はご注意ください。
当日,生協は営業していないのですか?
- 昼食を自分で用意したり,ディストリビューションラウンドテーブルを見学しない場合にお昼を済ませてから会場入りしたりという方法ももちろんあります。
懇親会
- 会場階下(生研An棟1階)にて立食形式で行います。
- 場所: ITALIA家庭料理 Capo PELLICANO 駒場店
- 参加費: 一般 5000 円,学生 3000 円(当日徴収)
- 申込をしていない方でも,参加を受け付けます。受付時点で判明している方は,受付で申し出てください。
運営全般に対するカンパのお願い
ディストリビューションラウンドテーブル着席者の旅費援助,懇親会費の補填などのため,有志による資金カンパを募ります。ご協力いただける方は,受付または実行委員にお申し出ください。ご協力いただければ幸いです。
ご質問・ご意見などありましたら,実行委員会 texconf11(at)googlegroups.com
宛にメールでお問合せください。
実行委員会
- 実行委員長
- 乙部 厳己(信州大学理学部)
- 実行委員(五十音順)
- 阿部 紀行(北海道大学)
- 飯野 玲(日本評論社)
- 北川 弘典(東京大学数理科学研究科)
- 黒木 裕介
- 杉村 美佳(学術図書出版社)
- 鈴木 秀幸(東京大学生産技術研究所)
- 山本 宗宏
広報用にお使いください。