質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

美文書作成入門第4版のCD-ROMについて

- yama a の投稿

Vistaです.

p.334 Ghostscriptのセットアップの項目です.いくら待ってもGPL Ghostscript Setup

プログラムが立ち上がりません.インストール終了後,フォルダを見ると

C:\usr/local\Ghostscript\gs8.54\bin

となっています.フォルダgsは作られていません.環境変数temp,tmpにはC:\tempをインストールの前に設定しました.4,5回アンインストール,インストールを繰り返しましたが結果は同じでした.12月10日,匿名の投稿「psファイルの印刷」でお教え頂いたGhostscript,Ghost viewをインターネットからdown loadしインストールしたらうまくいきました.上記のフォルダGhostscriptは削除しました.もちろん,環境変数も本のとおり設定しました.dvioutの設定の終わりのほうもC:\gs\gs8.54\binと記入しました.こういう継ぎはぎのインストールでよいのでしょうか?

第2の質問 環境変数の設定を上記のままにしておくとインターネットに接続した場合印刷がかけられないのです.そこで環境変数temp,tmpを初期設定に戻しました.TeXの実行にこの処置は影響するのでしょうか?両者の初期設定は

%USERPROFILE%\AppData\Local\Temp

です.%USERPROFILE%に日本語が含まれています.

dvipdfm オプションの hyperref におけるハイパーリンク

- KUROKI Yusuke の投稿
dvipdfm オプションを与えて hyperref を用いたときに,リンクの飛ぶ先が,
本来表示されて欲しい位置よりも下になってしまうという現象が,W32TeX で
発生しているようなので,ご報告します.
ソースの見本を本文下部に,処理結果の pdf ファイルを添付にて示しました.

ptetex3 と TeXLive2007 で実験したところでは,望ましい位置に飛べています.
% 本投稿の後に,TeXLive で処理した pdf ファイルを添付します.

%%% main.tex
% typeset this file as follows:
% latex main; latex main; dvipdfm main
\documentclass{article}
\usepackage[dvipdfm]{hyperref}

\begin{document}

See Eq.~(\ref{eq:a}), Eq.~(\ref{eq:b}), and Tab.~\ref{tab:c}.

\begin{equation}
a \label{eq:a}
\end{equation}

\begin{equation}
b \label{eq:b}
\end{equation}

\begin{table}[htbp]
\caption{An Example.}\label{tab:c}
\begin{center}
\begin{tabular}{ccc}\hline
c & d & e \\
f & g & h \\ \hline
\end{tabular}
\end{center}
\end{table}

\end{document}

postscriptファイルを普通のプリンタで印刷するには?

- 匿 名 の投稿

Windows vista です。

latex2e美文書作成入門第4版p.23

コマンドプロンプト画面で dvipsk ex1 と打ち込みました。ファイルex1.psができました。これをpostscript対応でないプリンタで印刷するにはどうすればよいのでしょうか。またこのファイルを画面で見るにはどうすればよいでしょうか。

AsiaTeX08へのお誘い

- 奥村 晴彦 の投稿
AsiaTeX08が来年1月に韓国で行われます。私も行ってしゃべります。少なくとも日本からもう一人参加されるはずです。大勢で参加したほうが楽しいので,ほかに来てくださるかたはおられませんか?

STIX Fonts を pLaTeX で無理やり使う試み(遊び)

- Z. R. の投稿

現在β公開されている Unicode 数式フォント STIX Fonts を pLaTeX2e においてコード入力で使うことができます。

内部では和文として扱っていて、和文 TFM を VF により OFM にマップするという強引な手法を用いているので、これらの全てに対応した dviware(dvipdfmx 等)でないと使えません。

0213:2004対応CMap?

- 奥村 晴彦 の投稿
pTeX+dvipdfmxでJIS X 0213:2004の字を出してみたいのですが,UniJISX02132004-UTF32-HというCMapは見つけたのですが,ただのHに相当するものってないでしょうか。

TeX Q & Aで質問させていただいたナガオカです。

- a a の投稿

■奥村晴彦 様

TeX Q & A では親切な対応ありがとうございました。

書き込みさせて頂きましたとおり、私が作成したpdfを添付させていただきます。

具体的な対処法がありましたら助言頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

TeXWiki の資材置場

- Amanita muscaria の投稿
現在、 TeXWiki がセキュリティ上の理由から、ファイルのアップロードが禁止になっている中、このフォーラムをセキュリティホールとして資材置場に使うのは、マナー違反になるのでしょうか?
複数の人が、同一ページを意見交換しながら共同執筆するときなどに、案外便利かなとも思いますが。

例しに、 PSTricks を編集中。
添付 transparency0.jpg