Re: dvipdfm と 日本語を含んだ EPS ファイル

名前: 角藤
日時: 2001-06-30 02:32:48
IPアドレス: 203.165.2.*

> 少し前の話題 [554,555] で恐縮ですが,dvipdfm で日本語を含む > EPS ファイルを変換する場合について御教えいただけないでしょうか. > [554]で,日本語の部分は Type3 で表示されてしまうということですが, > 以前作成した EPS ファイルを使って自分でサンプル出力してみたところ, > Acrobat Reader 5 上ではきれいな TrueType フォントで表示されています. > 今のところ,日本語を含んだ EPS では特に問題はないのですが, > ここ [554,555] での話はもっと別な問題について議論されているのでしょうか? > 今後の参考にさせていただきたく,御教えいただければ幸いです. Windows などで、日本語を含んだ EPS を作ると、通常フォントデータが type1 に変更されて埋め込まれます。このようにフォントデータが 埋め込んであればなんら問題ありません。 日本語コードと、フォント定義だけの場合には、GS が bitmap type3 に 変換するということです。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)